都市サービス地域論 →著書表紙イメージ

序   文

 経済のサービス化,あるいはサービス経済化という言葉が使われるようになってすでに久しいが,ますます多様化の度合いを深めるサービスの需給をめぐって日々繰り返される人びとの営みは,どのように理解されるべきであろうか。多様化はその豊かさの裏側に複雑さを隠している。日進月歩の勢いで発展し,目まぐるしく変化していくサービス活動は,その複雑さゆえに研究の対象として選ばれるのを拒んでいるかのように思われる。都市の地域研究にサービス活動やサービス業を正面から取り上げたものがあまり多くないのは,サービスがもっているこうした性質にその理由の一端があるのかもしれない。
 「都市サービス地域論」として上梓した本書の執筆目的は,局地的あるいは世界的な規模で日々,繰り広げられているサービス活動に光を当て,この活動の都市における発展の過程と地域に対する影響について論ずる点にある。こうした目的を達成するために,本書では,はじめにサービス経済化が進展してきた背景とサービス活動の性格について検討する。そのうえで,情報や知識が現代のサービス活動に占めるウエートの大きさを強調し,資本主義社会が変質していく過程について言及する。空間性に関心を寄せる地域研究の立場から,サービス活動の地域的差異やネットワークを介した時間空間の変革についても考察を行う。
 製造業における生産工程の拡大や専門分化が企業サービス業を発展させてきたことは明らかであり,現代のサービス活動を研究対象として取り上げるなら,まずそこに目を向ける必要がある。そこでつぎに,生産システムの多様化と,その過程で生まれた企業サービス業の実態について述べる。製品の付加価値額に占めるサービス的要素がいかに大きいかを認識すれば,現代のものづくりが,製造業のみでなくこれを支え包み込んでいる多様なサービス活動を前提として成り立っていることが理解できよう。かつては「虚業」とまでいわれたサービス業が,豊かな現代社会を支えるために,個人的なサービス分野はもとより製造業をはじめとする多くの生産分野で,「実業」として機能していることを知る必要がある。
 本書の後半では,サービス就業,サービス消費の社会性,技術の発展がもたらすサービス空間への影響などについて考察する。就業については,現代のサービス活動の特徴として知的労働が主流をなす一方で,マニュアル依存の低質な労働も多く,社会階層,ジェンダー,中心−周辺構造といった視点からの考察が不可欠であることを指摘する。サービス活動では人間的要素の占める割合が大きいため,サービス就業の特質と問題点,人材開発や教育のあり方に対してもっと目が向けられてもよいと思われる。つぎにサービス消費の社会性とは,消費者の社会的属性や消費が行われる社会的環境,それに社会,政治,文化的影響のことである。こうした社会性は多様な性質をもっているため,サービス消費の空間的パターンには地域差が生まれやすい。空間それ自体が消費の対象でもある観光サービスの場合,消費者と対象は社会的に形成されたイメージによって結びつけられており,消費されているのはイメージなのか実態なのか,必ずしも定かではない。消費対象への近接性に影響を与える社会的・心理的要因を含めて,サービス消費が空間的にどのように行われているかを論ずる。
 情報通信技術(ICT)の発展がサービスの取引形態に与えた影響は大きく,サービスの供給と消費は同じ場所と時間に行われるという性質が崩れつつある。これは時間空間の変質を意味しており,生産,消費はもとより現代社会の多くの場面でサービスの取引や受け渡しをめぐって大きな変化が起こっている。通信費の大幅な削減はその引き金であり,生産,流通,消費の拠点でもある都市の中では,人やモノの再配置が進められている。多様なサービスの生産と消費を担う都市は,ITCを自ら生み出しながらその影響を受ける存在でもある。都市のサービス空間は,企業が供給する狭い意味でのサービスのみによって充填されているのではない。行政やNPOなどによる社会サービスもこれに加わる。街並みや景観のイメージも一種のサービスとみなすなら,サービス空間は多様な主体によって供給されているといえる。物理的スペースをともなう不動産サービスや,景観イメージから派生するサービスが市場においていかに評価され取引されているかは,建造環境の生成に関する基本的な問いかけでもある。
 本書の最後ではサービス取引の国際性に注目し,国境を跨いでサービスがいかに取引されているかについて述べる。サービスの国際的取引には,サービスのみの受け渡し,海外旅行など現地でのサービス消費,海外直接投資によるサービス供給,そして海外でのサービス就業,の以上4形態がある。これらの形態が歴史的に現れてきた経緯と現状,それに将来について検討する。海外直接投資の窓口や海外でのサービス就業の中心は,一部の国際都市に集中しやすい。世界都市とも呼ばれる大都市は海外旅行の対象にもなりやすく,多数の経済,社会,文化的機能が集積している。現代資本主義を物理的あるいは象徴的に体現するこれら世界都市のサービス空間について述べることによって本書の締めくくりとしたい。

業績一覧に戻る

最初のページに戻る